【にゃんこ大戦争】ガチャテーブルの使い方【完全版】

コメント(23)

テーブル解析サイトはこちら→ Battle Cats Rolls

にゃんこ大戦争のガチャテーブルの仕組みとテーブル解析サイト【Battle Cats Rolls】の使い方を初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
テーブルを活用して最強キャラや欲しいキャラを効率よくゲットしましょう!

分からないこと、質問などありましたら答えますのでコメント欄までお願いします。
もし解析のやり方が分からない場合は代わりに調べますのでお気軽にどうぞ!

 目次
テーブルとは?
テーブルの解析方法と手順
基本的なテーブルの見方
A列とB列
テーブルの色による違い
列が移動する条件
超激レア確定
レア被り
レア被りを回避する方法
知っておくと便利なテーブルの豆知識
新キャラ追加によるテーブルの変化
テーブルの設定

テーブルとは?

にゃんこ大戦争は他の多くのソシャゲと異なり、ガチャを引いて何が出るかがランダム抽選ではなく、何十回、何百回先まであらかじめ決められた順番に従ってキャラが排出される方式を採用しています。
これが「テーブル」と呼ばれるガチャの仕組みです。

テーブルはユーザーごとに異なり、各レアが特定の順番で配置されています。
つまり自分のテーブルを解析できれば、超激レアや伝説レアが出るタイミング、そこでどのガチャを引けば何が出るかなどが全て分かり、効率的に欲しいキャラを入手できるようになるというわけです。

テーブルの解析方法と手順

①レアガチャを10回引く

まず自分のテーブルを解析するためには「シード値」と呼ばれる10桁前後の数値を特定する必要があります。
シード値はガチャを10回引いてそのガチャ結果をもとにテーブル解析サイトで特定することができます。
まずはガチャ10回分のレアチケットかネコ缶を準備しましょう。
基本的には単発で10回引くのが解析しやすいのでおすすめです。

【ガチャを引く際の注意点】

・10回全て同じイベントのガチャを引く
・引いたガチャのイベント、出たキャラ、出た順番をメモしておく
・基本的に季節ガチャ、コラボガチャ、超激レア確定11連のガチャ結果はテーブル解析に使えない
・ネコ缶を使って確定なし11連を引く場合は2~11体目を解析に使えるが、間違えやすいので1回ずつ引くのが無難

②ガチャ結果をもとにテーブル解析サイトで解析

①の手順が終わったらまずはテーブル解析サイト【 Battle Cats Rolls 】を開きましょう。

解析サイトを開いたら右上のスニャイパーを選択して各項目を以下のように設定します。

Region: BCJP
Version: 8.6
Name: Base
UI language: Default
Event: ①で10回引いたガチャの種類 (筆者の場合ギャルズモンスターズ)

1 Pick your roll (1回目に出たキャラ)
    ・
    ・
    ・
10 Pick your roll (10回目に出たキャラ)

設定が終わったらページ下の入力欄から①で出たキャラを順番通りに入力しましょう。
10体すべて選択したら青の Seek というところを押すと解析が開始します。

解析が始まるとこのような待機画面になることがあります。
Now seeking your seed…(画像左)の表示が出たら、解析中ということなのでその画面のまま少し待ちましょう。
You’re (数字) in the queue(画像右)の表示が出たら、数字の数だけ解析待ちの人がいるということなのでしばらく待つ必要があります。
通信環境が悪かったり、超極ネコ祭など人気のガチャイベント期間中で解析をしようとする人で混みあう時は時間がかかる場合があります。

解析が終わるとこの画面になります。
「After rolling the cats you entered, your last seed is: 」の下に表示されてる赤枠の数値があなたのシード値なので必ずメモしておきましょう。(筆者の場合は3818~)
メモしたらその数字を押すと以下のように自分のテーブル画面が表示されます。
これで解析は終了です。
※解析できないという方はコメント欄まで

 

基本的なテーブルの見方

まずはテーブル解析サイトの Battle Cats Rolls を開いて、以下の手順で自分のテーブルを開きましょう。

①解析サイト左上のトレジャーレーダーを押す(上の画面の状態なら不要)
②Seed欄に解析で出たシード値、または現在のシード値を入力する(各種設定は解析時と同じ)
③青の Roll というところを押す

【A列とB列】

テーブルにはA列(赤枠)とB列(青枠)がありそれぞれ異なるキャラの並びが設定されています。
これからガチャを引く時は1Aから順にA列のキャラが排出されます。
筆者のテーブルだと、たけうまねこ→ネコバーベル→ねこジュラ→ネコボクサー…の順番で出ることになりますね。


また、上のテーブルのように、3Aのねこジュラまでガチャを引いたら、最後に引いたキャラ名(ねこジュラ)を押すことで次に出る4Aのネコボクサーが1Aに来て分かりやすくなります。
この時、シード値(Seed)も更新されるのでメモを忘れないようにしてください。
シード値が変わるといってもテーブル自体は引いた分だけ進んでるだけなので心配はいりません。

テーブルはプラチケやレジェチケ含む全てのレアガチャが連動して進むので、Event欄から各イベントの内容を比べて、より良いキャラを引けるガチャを探してみましょう。

【テーブルの色による違い】

テーブルは枠によって背景色が違ったりしますよね。
この色は排出されるキャラのレアリティを示すもので、同じ色でもイベントによってはレアリティが変化したりします。

背景色      レアリティ

・レア
黄色

・基本的にレア
・ネコ祭などの超激レア確率が高いガチャでは激レア
オレンジ

・基本的に激レア
・超極ネコ祭や超激レア確率2倍イベントではまれに超激レア
薄紅色

・基本的に激レア
・ネコ祭などの超激レア確率が高いガチャでは超激レア
・通常確率時もまれに超激レア


・基本的に超激レア

・レジェンドガチャでは伝説レア
水色
・ネコ祭、バスターズの限定超激レアor激レア
・白黒ちびねこヴァルキリー、ネコ王女、ネコ七福神
・限定レアが含まれないガチャでは普通の超激レア

・基本的に伝説レア
・伝説レアが含まれないガチャでは超激レア

Find next で指定したキャラ
※詳しくはテーブルの設定

列が移動する条件

テーブルの列は、超激レア確定ガチャを引いた時と、テーブル上で同じレアキャラが2連続で発生するいわゆるレア被り、この2つによってもう一方の列に移動するという仕組みになっています。
この仕様を利用すれば、もう一方の列に欲しいキャラがある時などに意図的に列を変えることも可能です。
確定ガチャとレア被り、それぞれについて詳しく解説していきます。

【超激レア確定】

超激レア確定11連やバスターズガチャ(ステアップガチャ)が開催される時は、確定で出るキャラもテーブルのGuaranteedという欄で確認することができます。

・超激レア確定11連

超激レア確定11連を引くと、1Aから順に10体キャラが出た後、11回目に確定枠の超激レアが排出されてB列に移動します。
この確定枠で何が出るかは、引き始めのキャラ(1A)の隣のGuaranteed枠で確認することができます。
上のテーブルでいうと、1Aで確定11連を引いた場合は光翼神イシスが出て、横に表示されている数字の位置(この場合11B)に移動します。
もし時空神クロノスが欲しいという場合は1Aのたけうまねこを単発で引いて2Aに進んでから11連を引けばOKです。(この場合12Bに移動)

・バスターズガチャ(ステップアップガチャ)

バスターズ祭(レッドバスターズ、超生命体バスターズなど)にはステップアップガチャ(3連、5連、7連)があり、7連の最後に確定枠の超激レアが排出される仕組みになっています。
確定枠で出るキャラは3連の引き始めのキャラの隣のGuaranteed枠になります。(7連の引き始めではないので注意)
上のテーブルでいうと、1Aから3連、5連、7連と連続で引くと、1Aの隣に表示されている雷神のサンディアが最後の確定枠で出て15Bに移動します。
このように、超激レア確定11連と同じく確定7連を引いたあとにも列が移動します。

ここで注意したいのが、3連、5連、7連の間に単発でガチャを引いてしまうと確定枠がずれて複雑になってしまうので、必ず3ステップ連続で引くようにしましょう。

【レア被り】

にゃんこ大戦争のガチャは、レアリティがレアの同じキャラが連続して出ることはない仕組みになっています。
しかし、テーブル上では連続で発生する場合があり、これを「レア被り」といいます。

レア被りが起きた場合は1体目のレアキャラは通常通り出ますが、2体目は他のキャラに置き換えられて排出され列が移動します
上のテーブルだと、ガチャ1回目は1Aのブリキネコ、2回目はたけうまねこが排出され3Bに移動します。
この場合、2Aのキャラはブリキネコではなくたけうまねこを押してテーブルを進めましょう。

基本的にレア被りが発生することは少ないですが、メルクストーリアガチャのようにレア枠がコラボキャラのみのガチャはレア被りが多く発生します。

・確定11連内でレア被りが発生した場合

確定11連(7連)の途中でレア被りが発生した場合は発生するたびに列が移動します。
上のテーブルだと、1Aで確定11連を引いた場合は、1A→たけうまねこ(レア被りによりB列に移動)→3B〜10B→光翼神イシス(確定によりA列に移動)の順で排出されて12Aに進むので、最終的にA列に戻ってくることになります。

レア被りの2体目(上のテーブルだと2A)で確定11連を引いた場合は、1つ前で引いたキャラによって結果が変わります。
1Aでブリキネコを引いていたら、先ほどと同じようにレア被りによってBに移動、確定枠は太陽神アマテラスになり最終的に13Aに進みます。
1Aでプラチケなどでブリキネコ以外を引いていたら、レア被りは起きず確定枠は繁栄神ガネーシャになり列移動は1回のみで12Bに移動します。

【レア被りを回避する方法】

テーブルを使っていると、このテーブルのようにあと少しで良いキャラが出るのにレア被りでB列に移動してしまう、なんてことが起こると思います。
そんな時に使えるのが、連続して出るキャラの1体目か2体目(この場合1Aか2A)で違うキャラを引いてレア被りを回避するという方法です。

定期開催されている常設ガチャ(超激ダイナマイツやギガントゼウスなど)はレア枠が同じキャラで連動しているため回避することは難しいですが、以下のガチャで回避できる可能性があります。

・プラチナ、レジェンドチケットガチャ
プラチケ、レジェチケは超激レア以上が確定で出るので、レア被りのどちらかで引けば確実に回避することができます。

プラチケを利用したレア被り回避

レア被りが発生している1Aか2Aでプラチケを引いてレア被りを回避します。
今回は1Aのルーナを引きました。
2Aのクロノスが欲しい場合は1Aのねこジュラを引いてからプラチナを引けばOK。

1Aでルーナを引いたことによって、最初の2A(ねこジュラ)での列移動がなくなり、A列のまま引けるようになりました。

そのままガチャを引いて伝説レアのうしわか丸を入手。
伝説レア枠はめったに来ないので、欲しい伝説レアがある場合はそのキャラが出るガチャが来るまで必ず待ちましょう。

・バスターズガチャ
バスターズガチャ(レッドバスターズや超生命体バスターズなど)のレア枠は、下の画像のように常設ガチャとは異なることがあるため、レア被りを回避できることがあります。
プラチケと同じように、1Aと2Aをそれぞれ別のガチャで引くことで回避可能です。

ウルトラソウルズ(常設)波動バスターズ

・コラボガチャ
コラボガチャでは、コラボのレアキャラがレア被りのどちらかに発生してくれればレア被りを回避することができます。
下の画像の場合は、1Aか2Aもしくは両方をメルストガチャを引くことによってレア被りを回避できます。

ウルトラソウルズメルクストーリア(コラボ)

・超ネコ祭、極ネコ祭など

レア被りのどちらかが背景色が黄色の場合は、ネコ祭系や超激レアアップイベントで激レアに昇格するのでレア被りを回避することができます。

ウルトラソウルズ超ネコ祭

知っておくと便利なテーブルの豆知識

【新キャラ追加によるテーブルの変化】

新キャラが追加されると、そのキャラが排出対象のガチャテーブルは内容が変化します。
変わるといってもレアリティ(色)の並び自体は変わらず、超激レアが追加された場合は超激レア枠の内容だけが変わるというものです。
プラチケとレジェチケも新キャラが排出対象の場合は内容が変化します。
ただし、コラボガチャや季節限定ガチャで新しいキャラが追加されても、それらのキャラが排出されない常設ガチャやチケガチャには影響はありません。

テーブルの内容が変化してもシード値は変わらないので、再び解析したりする必要もありません。

【テーブルの設定】

・Details:
ここにチェックを入れるとガチャの詳細が表示されます。
排出キャラと確率、Seedの推移などを詳しく見ることができます。

・Count:
Countで設定した数だけキャラをテーブル上で確認できます。
100なら100Aまで見ることができ、最大は999です。

・Last roll:
ガチャを引いた位置のキャラ名を押すと、次に来るキャラが1Aに表示されると同時に、最後に引いたキャラとしてLast rollにキャラ名が表示されます。
もしどこまで引いたか忘れてしまっても、次はどこから引けばいいかを把握しやすくなります。(シード値のメモも忘れずに)

・Find next:
Find nextでキャラを指定すると、下のFound cats欄にそのキャラが出る1番近い場所が表示され、枠の色が緑になり分かりやすくなります。

・Simulate guaranteed:
指定してるガチャに超激レア確定が来た場合のテーブルを確認できます。
2、7 、11、15という数字は確定ガチャ数を意味してるので、基本的には確定11連の11を選択します。
設定をオフにしたい場合は1番上の余白部分を押しましょう。

・Add future ubers:
指定してるガチャに新キャラが追加された場合、新キャラはテーブルのどの位置に来るか、元々いたキャラはどこに移動するかを確認できます。
数字は新キャラの数を設定します。
テーブル上では新キャラは名前が-1のように表示されます。
Event欄を新キャラ追加後のガチャで設定してる場合は、テーブルはすでに新キャラを含めた配置になっているので設定する必要はありません。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(23)
  • 23. テーブル始めたて

    にゃんこガチャ(福引やGを含む)を回すことによって、レアガチャのテーブルが変更してしまうことはありますか?

    0
  • 22. 匿名

    22日に超激レア確定くるね

    1
  • 21. 匿名

    >>20
    ありがとうございます。

    0
  • 20. 匿名

    >>19
    19日からですよー

    0
  • 19. 匿名

    極ネコっていつからですか?

    0
  • 18. 匿名

    次の極ネコで黒キャス目の前まできてるから楽しみすぎる!

    0
  • 17. 匿名

    >>14
    まだ余ってないですか?

    0
  • 16. 匿名

    レアチケ4枚でエマ出ました〜

    0
  • 15. 匿名

    >>13
    そうテーブル解析はグレーだけどそもそもテーブルガチャ自体がだいぶグレー
    テーブル利用に対して注意喚起やBANしたらテーブルの存在を認めることになるから運営は何年も黙認してる
    まあテーブル使ってるか判別のしようがないんだけどね

    0
  • 14. 匿名

    みんなテーブルなんて使わずに課金して引こうぜ
    余ってるから
    アプギフ5000
    XJ6L4398VZQAMHK7

    1
  • 13. 匿名

    にゃんこのガチャってテーブル制だったの?
    テーブル制のガチャってなんか法律とかに引っかからなかったっけ?
    だってガチャと謳いながら出るキャラはすでに決まってるってことは、テーブル悪かったらいくら課金しても一生出ないって確定してるようなものだよね
    詐欺じゃんそれ

    0
  • 12. 匿名

    >>11
    おめでとう!

    0
  • 11. 匿名

    テーブル使ってみたら本当ににゃんま出た!
    ずっと欲しかったから嬉しい( ;ᵕ; )

    1
  • 10. ゆうと

    ずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだずるだ

    1
  • 9. 匿名

    テーブルの文句言ってる奴ってだいたい嫉妬よな
    そんなしょうもないプライド捨てりゃいいのに笑

    0
  • 8. 匿名

    >>7
    なら使えばよくない?データいじるわけじゃないから運営にも分からないし

    0
  • 7. ゆうと

    テーブル使うのずるい

    0
  • 6. 匿名

    >>5
    テーブル解析なんてみんな使ってるよ
    垢BANの心配もないしね

    0
  • 5. 匿名

    結構長くやってるのに限定とか伝説全然持ってないからTwitterとかで神引きしてる人まちみて正直嫉妬してたんだけどみんなこれ使ってたのか…

    0
  • 4. 匿名

    >>2
    ありがとうございます!!

    0
×
×